Menu
Menu 運営情報
  • お買い物かご
  • お客さまマイぺージ
  • 特定商取引法の記載
  • よくあるご質問
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
  • お問い合わせ
My Account

パスワードを忘れた方はこちら

0 0

カートに商品がありません。

お買い物かご (0)
小計: ¥0

お買い物かごを表示チェックアウト

食の極みを我が家で
Menu
Menu 運営情報
  • お買い物かご
  • お客さまマイぺージ
  • 特定商取引法の記載
  • よくあるご質問
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
  • お問い合わせ
0 0
0 Shopping Cart

カートに商品がありません。

お買い物かご (0)
小計: ¥0

お買い物かごを表示チェックアウト

食の極みを我が家で

現在繋がりにくくなっております。
只今注文が集中している為、サイトがつながりにくくなっております。
繋がりにくい場合は、しばらくたってからまた再度アクセス頂きますようお願い申し上げます。

ご注文受付は2021年9月30日(木)正午からとなります。
今しばらくお待ちくださいませ。

本ページ記載の商品は販売を終了しております。

ご好評につき販売を終了致しました。

※食器はイメージです。

※食器はイメージです。

押しも押されもせぬ京菓子の大家『末富』が
チョコレートを使った菓子を初めて作る……。
それがどれほどセンセーショナルなことなのか、
『末富』を知る人ならば驚きを隠せないことでしょう。
京菓子の伝統技法と京都が誇る食材に、
西洋のチョコレートが融合する味わいは
未知なる体験をもたらしてくれること間違いなし。
ショコラに恋した『末富』が贈る
「おうち de KIWAMI」だけの物語をご賞味ください。

押しも押されもせぬ京菓子の大家『末富』が
チョコレートを使った菓子を初めて作る……。
それがどれほどセンセーショナルなことなのか、
『末富』を知る人ならば驚きを隠せないことでしょう。
京菓子の伝統技法と京都が誇る食材に、
西洋のチョコレートが融合する味わいは
未知なる体験をもたらしてくれること間違いなし。
ショコラに恋した『末富』が贈る
「おうち de KIWAMI」だけの物語をご賞味ください。

京都と西洋が誇る伝統の邂逅(かいこう)
二つのレガシーが融合して生まれた、
ネオ・モダニズム

The 末富ロールモダン

The 末富ロールモダン

¥4,900(税込)

  • ご利用対象者プラチナ・カード®会員様

    プラチナ・カード®会員様


    アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード会員様

    アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード会員様

  • 商品名The 末富ロールモダン
  • 販売個数先着 合計1,000セット
  • セット内容ロールケーキ×1
    (長さ:160㎜前後 幅:55㎜前後)
    追い餡×1(70g)
  • 販売価格4,900円(税込)
  • 申込期間2021年9月30日(木)正午~10月6日(水)正午
    *限定数に達し次第、申込受付期間の途中でも受付を終了いたします。あらかじめご了承ください。
    *受付数が上限に達した場合は、別のお届け日をご指定のうえお申し込みください。
  • お届け期間10月2日(土)~10月16日(土)
  • 消費期限商品到着日の翌日まで(到着日は常温)
    *なるべく到着日中にお召しあがりください。
    *翌日にお召しあがり頂く場合は、要冷蔵でお願いいたします。
  • 配送料一律900円(税込)
  • *配送料は1回のお申し込みで、お届け先が1か所の場合、ご注文個数が2個まで900円(税込)でお届けいたします。
    *到着日指定可(配送地域によってはご指定頂いた日時に届かない場合がございます。)
    *ヤマト運輸の宅急便(常温)でお送りいたします。
    *消費期限が商品到着日を含めて2日間のため、翌日配送対応可能地域を対象エリアとしております。
    そのため、北海道、青森、秋田、九州、沖縄、離島への配送は承れません。あらかじめご了承ください。

百余年の歴史上初となる、
チョコレートを使った『末富』の菓子

『末富』初のチャレンジとして使用するチョコレートは、1922年にフランスのローヌ地方で創業し、
今では世界中のトップパティシエ達から愛されている『ヴァローナ』製。テロワールを意識して栽培される
カカオ、昔ながらの製法を頑なに守り続ける職人技が組み合わさることで、他では得られない豊かな風味の
チョコレートを作り上げています。


日本の歳時記を感じさせる、京都食材への飽くなきこだわり

京都という場所の風土や季節の移ろいを感じさせる菓子作りが『末富』の原点。だからこそ、原材料もその土地で大切に育てられたものを使っています。チョコレート餡と栗餡を薯蕷(じょうよ)で巻いた「The 末富ロール
モダン」にも丹波産の新栗や、丹波つくね芋など、京都そのものを感じさせる食材を厳選。
ひと口食べれば、生命力のある野趣に溢れた味わいを楽しむことができます。

職人の繊細な感覚が生きる『末富』が誇る至上の“餡”

末富を末富たらしめるものと言えば、丹波大納言の優美な甘みを湛え、まるでクリームとまで評されるなめらかな“餡”。「The 末富ロールモダン」に使われる餡は、
そこにチョコレートを混ぜ込んだ特別製です。
本商品では、さらにその餡を“追い餡”として小瓶に詰めてセットにしました。そのまま使うだけでなく、
例えばトーストに塗るなど皆様のアイディアで楽しんでみてください。

¥4,900(税込)

ロールの構造

丹波栗とヴァローナのチョコを使用した2層の餡を、丹波つくね薯と米粉でねられた薯蕷(じょうよ)で包んだ、京都の食材をふんだんに使用したロール。2種類の餡には『末富』らしい餡へのこだわりが詰め込まれており、チョコ餡は甘さのバランスを保ちながらチョコと餡をミックスさせ、新栗を使用した餡にはカカオニブを混ぜ込み食感も楽しめるようになっています。

ロールの構造

丹波栗とヴァローナのチョコを使用した2層の餡を、丹波つくね薯と米粉でねられた薯蕷(じょうよ)で包んだ、京都の食材をふんだんに使用したロール。2種類の餡には『末富』らしい餡へのこだわりが詰め込まれており、
チョコ餡は甘さのバランスを保ちながらチョコと餡を
ミックスさせ、新栗を使用した餡にはカカオニブを
混ぜ込み食感も楽しめるようになっています。

『末富』の歴史と技で培われた美しい薯蕷(じょうよ)

『末富』の歴史と技で培われた
美しい薯蕷(じょうよ)

ロールの生地に使用されている薯蕷(じょうよ)は、『末富』本来の生菓子よりも厚みをつけ、機械では表現できない職人手作りのふわふわな生地に仕上げました。すりおろした粘り強い「丹波つくね薯」と米粉を合わせた繊細な薯蕷(じょうよ)づくりは、まさに『末富』の職人技と歴史そのものです。

『末富』のアイデンティティ
「末富ブルー」

『末富』のアイデンティティ
「末富ブルー」

1893年、山口竹次郎氏によって産声を上げた京菓子司『末富』は、100年以上続く長い歴史の中で、数多の寺院や茶道家元からも指名される存在。そんな圧倒的な背景をもちながらも、伝統を守るだけではなく革新への炎も絶やさないのが『末富』のオリジンです。それを如実に表しているのが、戦後間もない頃に二代目が作り上げた「末富ブルー」と称される包装紙の色。日本画家の池田遥邨氏とともに作り上げたその色目やデザインは、当時としては斬新で鮮烈な印象を与えました。「寸止めの
美学」をも内包したそのブルーは、今でも『末富』の
アイデンティティとして輝き続けています。

住所
京都市下京区松原通室町東入

¥4,900(税込)

カード会員様だけのために作られた
限定のお取り寄せ。
食を極めた名店の匠が
地域の特別な食材でつくる最高の逸品で
まるで旅先にいるような
ひとときをお楽しみください。

<次回予告>『焼肉ジャンボ』白金店の限定商品が登場

<次回予告>
『焼肉ジャンボ』白金店の
限定商品が登場

「神戸牛」だけを使用した焼肉セットをカード会員様に販売決定!
詳しくは、本ページにて11月下旬ごろにご紹介予定です。

「神戸牛」だけを使用した
焼肉セットを
カード会員様に販売決定!
詳しくは、本ページにて11月下旬ごろに
ご紹介予定です。

トップページへ

おうち de KIWAMIについて

  • 特定商取引法の記載
  • よくあるご質問
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報

ユーザーガイド

  • お買い物かご
  • お客さまマイぺージ

ご利用について

  • 会員退会フォーム
  • お問い合わせ
(C) since2020 OUCHI de KIWAMI. All Rights Reserved.
ホーム
0 お買い物かご
よくある質問